このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2019年 07月 02日
「森瑤子の帽子」(島崎今日子著 幻冬社刊)読破。1978年、38歳で処女作「情事」で第2回スバル文学賞を受賞し普通...
2019年 06月 28日
女優の岸惠子さんが書いた「孤独という道づれ」(幻冬社刊)を読んだ。岸さんの本を読むのは久しぶり。2006年に出版さ...
2019年 06月 23日
「あちらにいる鬼」(井上荒野著 朝日新聞出版刊)直木賞作家の井上荒野が父、井上光晴と瀬戸内寂聴の恋愛関係と母との三...
2019年 06月 19日
「60歳からのおしゃれのコツ」(中山庸子著 海竜社刊)書店でこの本を見た時、デジャヴの感覚があった。それもそのはず...
2019年 06月 14日
東京に帰ってまずしたかったことが、都立大学のトシオークー・デュパンのジャンボンブール(ハムと発酵バターのシンプルな...
2019年 06月 04日
だいぶ前に購入し、紹介しようと思っていた本。「おしゃれって、いいもの」(大橋利枝子著 文化出版局刊)本の帯に「オリ...
2019年 05月 02日
10連休も半ばを過ぎました。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?さて、連休中になるべく本を読もうと決めて、たまたま出...
2019年 04月 03日
旅行作家の小林希さんが書いた「週末海外旅行」は夢があるガイドブック。副題に「頑張る自分に、ご褒美を」とあるように週...
2019年 03月 26日
桜も咲き始めて、いよいよ春本番。暖かくなって来ると心にも余裕が出て来るので、人の仕草が気になってきます。お出かけの...
2019年 03月 18日
東京新聞の新聞記者、望月衣朔子さんが書いた『新聞記者』(角川新書)がとても面白かった。本書は2年前の2017年の1...
2019年 02月 20日
先日、雑誌「HERS」に掲載されたデニム特集とジェーン・バーキンについて書いたところ、想像以上にリアクションが多か...
2019年 02月 17日
雑誌「HERS」でデニム特集、「もう一度デニム」。私の場合、「いつでもデニム」なので、「もう一度」はないのだが、当...
2019年 02月 15日
これまでの人生であまり考えてこなかったのがインテリア。私の実家は私が生まれた時にすでに築25年くらいが経っていた。...
2019年 02月 12日
連休最終日。相変わらず寒い。お散歩がてら倉式珈琲でモーニング。本日のストレートは「グァテマラ」。しかし、中煎りなの...
2019年 02月 04日
日曜日の朝、倉式珈琲でいつものモーニング。本日のコーヒーは「パプア・ニューギニア・トロピカルマウンテン」。「フルー...
2019年 01月 25日
書店でこの本を見た時、正直なところギョッとした。「使用前・使用後」下品な表現ながらとっさに浮かんだのがこの言葉。こ...
2019年 01月 20日
雑誌『ハルメク』(株式会社ハルメク刊)を取り寄せてみました。取り寄せた、というのは『ハルメク』は書店では売っていま...
2019年 01月 17日
昨年映画化され、主演の一人樹木希林さんが亡くなったこともあって注目された『日日是好日』(森下典子著 新潮文庫)を読...
2019年 01月 09日
お正月にワイン作りをテーマにした映画を見て、「そういえば」と思い出して本棚から出してきた本。『世界のビジネスエリー...
2018年 12月 22日
本の紹介が続きます。『好きな服を自由に着る』(岡本敬子著 光文社刊)一度手にとってやめた本を再び手にと...
自分の好きなファッションでいつもニコニコしていたい。おしゃれの法則?それも大切にするけれど、冒険も大好き。諦めちゃダメ、おしゃれはいくつになっても私を前向きにしてくれる。
ブログお引越し 「おしゃれを巡る冒険」は...
いい靴を履きこなす(その1) 「いい靴を履く」のはおし...
お知らせ 2016年の秋から始めた...
防寒下着、どうしてますか 寒くなりましたね。暖冬だ...
Gucci のスニーカー Gucci のスニーカー...
いい靴を履きこなす(その2) 自分サイズより1センチ大...
1足目のロジェヴィヴィエ 久々にまた、新宿伊勢丹の...
お初、ロジェ・ヴィヴィエ 通りすがりの方が着画を撮...
新しい財布をおろす日 昨日はゴルフに行ってきま...
カッコいい人見つけたージーンズの似合う人 Pinterestという...