
ワインボトルに装着している器具は「CORAVIN」という名前。
ワインは大好きだが、ひとり暮らしでは一本のワインをの飲み干すまでに時間がかかる。
もちろん、お客様を呼んでみんなで飲んでしまえばボトル一本がたちまち空くことがあるが、それでもメンバーによっては残ることもある。
すると、特別な栓を装着して冷蔵庫にしまったおいてもワインは酸化し、料理酒への道をたどる。何とかならないものか。
それに欲張りなので、一度に何本かのワインも飲み比べてみたい。
そんな酒呑み女子にぴったりなのが、この「CORAVIN」なのだ。

この装置はワインのコルクに細い針を刺し、ガスの圧力でワインを汲み出すシステム。(写真はCORAVINのサイトより)
つまり、抜栓の必要がないため、ワインの酸化が進まない。大事に保存すれば3ヶ月くらいは持つという。
詳しくはこちら。
初めてこれを使ってみた時には不安もあったが、少し慣れれば扱い方は簡単。
我が家のワイン在庫から何本かの違うワインを選んで飲み比べている。
どのくらいワインが持つかはまだわからないが、少なくても抜栓してしまったものよりは持つだろう。
そんな変化を観察するのもこれからの楽しみとなる。