7年前の100㎏に及ぶ断捨離を決行以来「もう絶対物を増やへん、特に器は!」
って誓こてるNTでさえ、ちょっと心揺らだお皿ですわぁ😍
この手の欲しい!器に出逢ぉたら、諦める自信が全然無い豆腐の根性のNTやけど
六本木みたいなオサレ~なとこに住んでないお陰で
心疼くもんとの買う買わへんの戦いをせんで済みまふ
ド田舎暮らしの唯一の利点やね😙
お久しぶりです。お元気で何よりです。
私も藍色のお皿シリーズにも心動かされました。ただ、家に似たものがあるので断念しました。
ガラス器も結構あるので考えたのですが、特別な光が綺麗だったので買ってしまいました。
確かに都会は誘惑が多いです。
そうなですよ。熱狂的演劇ファンでないとご存知ないと思います。
吉田日出子さんは大先輩で、少しの間ですが個別指導をしていただいたことがあります。
「繊細さが足りない」と怒られました。ははは。
展示会の場所が鳴海さんのアトリエでしょうか?
彫金の道具らしきものが…
昔、ずっと彫金をしていて、今も再開したいなぁって思うことがありますが、きっと思うだけ。
お宝がザクザクの催し、行ってみたかったです。
小春さんはあの辺りをよく歩いておられたのですね。
私も、子供の頃からうろついていたので、すれ違っていたかもしれませんね。
昔、材木町と呼んでいた通りをそれたところに伯父の家があり、もうひとりの伯父の家が外苑前で、電車の便が悪く、てくてくよく歩いたものです。
キラー通りへ出ると、ジュエリー・イバというお店があって、20代の頃そこでよく作っていただきました。
小春さんの舞台姿、拝見してみたかったナ♡
材木町という町名が好きでした。
ここから青山方面はあまり詳しくないんです。
私は劇団の研究生だった頃この辺をうろうろしていたのと中学高校時代に六本木の反対側に学校があったので六本木は懐かしい街です。
今はほとんど行かなくなりましたが、たまにはゆっくりお散歩したい街ですね。