
おはようございます。
いろんな世代との交流、お仕事、とても素敵です。
日本もボランティアがどんどん増えてるんですね、、、
実は私もボランティアで英語を8年くらい教えてもらってます。
彼女はアメリカの某有名大学の先生なんですが、気軽に引き受けてくれました。
彼女を見習って、私も細々とボランティアで編み物を教えているのですが、、、
それを知った先生は「そうやってボランティアの輪が広がっていくのよ」と喜んでくれました。
これからの小春さんのご活躍、楽しみにしてます。
意見交換って今の日本になかなかないもので、若い人が自分の意見を言えて、年長者が耳を傾けるって、小春さんも若い方も心が広いのだと思います。
この若い方、ご自分も今大変な時なのにお土産もご挨拶もしっかりして感心してしまいます。
お返事遅くなりました。
アメリカには自然体でボランティアをする人が多いようですね。文化や教育の違いでしょうか、日本はやりたい人はたくさんいてもどうしていいかわからない人も多いようです。
私も日本のアメリカスクールで先生をしている方からボランティアで英語を教わったことがあります。
そういう体験をすると「私も」と思うようになるのかも。