
良いですね。
わが家でそだてている物は
赤の種からのはずですが
緑になってしまいます
冬を越して新芽が伸びるときは
赤いのですが
だんだん緑に
長野や東北など
寒い地方では 赤く
なるらしいです
ラズベリーや ブルーベリィジャム
作るとき いっしょに
入れると 早く固まるし
色も綺麗に
一石二鳥で使ってます
初コメントありがとうございます。
お家てルバーブを育てていらっしゃるのですね。
そうですか。寒い地方でないと赤くなりにくいというのも初めての知識でした。
確かに別のジャムとミックスするといいのかもしれません。早く固まるのにはびっくりしました。
根元近くだけ赤くて上のほうは緑色なので、出来るだけ赤味の多い物を選びます。
でも出来上がりはピンク色って感じ。こんなに赤くはなりません。時間がたつと茶色くなってきます。もともと酸っぱいのでレモンを入れて煮ないせいかしら。
パイも美味しくて好き。
今年も手に入れたら作るつもりですが、果たしていつ山の家に行けるのでしょうね?
そういえば以前、ブログでルバーブのジャムやお菓子を作ってアップしていらした記憶があります。
そうなのよ。ここのルバーブはとても赤かった。前の方のコメントで北へ行くほど赤いルバーブが出来ると知りました。
レモンを入れたのはレシピにあったからで、もともと酸味があるのになぜレモンを入れるのか理解してないのよ。香り付けなのかなあ?
パイもこんど作ってみたいな。
とても赤いのですね。初めて見ました。光合成と思いますが葉に行くにつれて緑なのですよ。赤くなる様に特別に栽培しているのか、種類なのでしょうか?
レモン汁を入れると色が綺麗に保てる様に思います。オススメは、色重視でなくてもルバーブだけのコンフィチュールですね。
この季節はやはりルバーブの味を100%楽しむことがルバーブ好きには大切なのです。
なあんて書いていたらまたルバーブのタルトを作りたくなりました。季節限定ですから…買いに行きまーす。
いいえ、どういたしまして。コメントありがとうございます。
私はこの赤いのが初めてなのでルバーブとはこういうものと思いましたが↓Graceさんのコメントを見てこんなに赤いのはあまりないのだなと思いました。
ルバーブのコンフィチュールですね、先日ブログで拝見しました。次は試してみたいと思います。