







NTが行った頃は短距離の船が出てて、それに乗ってマルメに向かいましたわ
船中は免税、そやし税金の高い両国のお人らは
皆んなが皆んなお酒買ぉて抱えたはったなぁ
その頃のデンマークはフュン島との橋も無かったんですけど
コペンハーゲンーオーデンセ(アンデルセンの故郷)間は
列車で行けるちゅう事やったんでNTはそれに乗りましてんか
そしたらね、その列車 海峡のとこまで来たら
列車にお客を乗ったまま船に積み込まれて
海を渡り終えたら又、レールに戻されて走り出したんだす
これはNT初めての体験でめっさ面白かった~♪
NTさんもマルメに行かれたんですね。小さいけれどいい街だったでしょう?
コペンハーゲンからは船で行ったんですか⁈驚きです。
マルメには通算2回行ったのですが、両回とも地元の人がお土産に日本のウイスキーを欲しがり、不思議に思いました。そうか、酒税が高いからでもあるんですね。
電車ごと船に乗って島に渡るって、なんだか想像出来ないです。現在もそうならぜひ一度そんな体験をしたいなあ。
興味深いコメント、ありがとうございました。

お仕事で海外ですか♡
我が家は昨年の8月に、念願のコペンハーゲンに行ったんです!
ブログにも綴っていますが、雰囲気も食も大満足の旅でした(^.^)。物価が高いのだけが...( ; ; )。
短い日程でしたから、残念ながらマルメには足を伸ばすことはできませんでした。
今年の9月ですか....。本当に終息が、待ち遠しいですね。
Akiko
それは素晴らしい。
去年の8月、コペンハーゲン行きのブログ探して読ませていただきます。
マルメもいいところですよ。お時間あるときにぜひ。日本から行く人は少ないんじゃないかな。コペンハーゲンから橋を渡って車で30分くらいでした、
今年の海外はまず無理と諦めています。
デンマークの方には申し訳ないのですが、特別感動した思い出が有りません。
夫に聞いても同じで、自動車で行ったせいか北ドイツの何処かの街の延長という印象でした。
ヨーロッパは歴史的に王室等も繋がっているので街並みや文化に共通点を見つける事が多いです。
飛行機で行って税関を通ると外国に来たと実感するのかもしれません。笑
現在はどうか知りませんがその頃は、デンマーク王室の料理長が日本人だと聞きました。
ヨーロッパに住まいの方は各国が地続きなので隣国に行っても違いはあまりないのかもしれませんね。
私はヨーロッパはスウェーデン、デンマーク、フランスしか行っていないのでよく把握していないのですが。マルメとコペンハーゲンは街の規模が違うだけで似ていました。パリは全く違うところでした。
チーズは圧倒的にフランスが美味しかったです。笑
デンマークの王室の料理長が日本人って、興味ある話です。