

こんにちは!
そうでしたか…それで紅茶を飲みに行った私たちもご主人のお人柄とお話に気分良く楽しめるのですね。
あ、職場が近くなので時々行きます。どっと疲れた時とか帰りに寄りますよ、珈琲党の私ですが「かんだデザート」の紅茶は美味しくてなんだか疲れが取れそうな感じがします。
そう、カンカンも可愛いですよね。
トワイニングのレディグレイに似てるけど、あまり香りが強くないのが気に入ってました。
家型ブリキ缶は二段重ねて二階建てになるものもあり、幾つか組み合わせると街路が作れます。我が家ではXmasの飾りとして今でも登場します。
お歳をめしても好きな仕事が続けられるのは、
とても羨ましいですね。
最近、お茶の世界の人間関係にも疲れてきました。
仕事の楽しさは、人との関係にも左右される気がします。
って、ちょっと弱気な私です。
それは奇遇です。
ご主人はいつもニコニコしていて癒されすお人柄ですね。たまに伺うと必ず狭い店内にお客様がたくさんなのに驚かされます。
今回は紅茶も飲まないのに鎌倉で掘った掘ったという新筍の煮物をご馳走になりました。
また機会があれば伺おうと思います。
そうそうこの紅茶、あまり香りが強くなくてバランスが取れているのよね。調合師の腕がいいのでしょうね。
お茶の世界の人間関係は想像するだけでも大変そうね。たくさん人がいるでしょうし。女性が多いし・・・。
お母様の介護もあるからお疲れと思います。人間関係気にしなくていい私とそのうちパッとやりましょう。

コメントありがとうございます。
デトロイト美術館の情報、気に入っていただけて良かったです。
私にとっても全く知らなかったデトロイトの一面でした。
トランジットしたことしかなく、なんだか大きくてざわついた街だと先入観しかなかったです。
マジで行きたくなりました。