

こういう珈琲喫茶、大好きです。
カップがズラ〜ッと並んでいてマスターが選んだカップで美味しい珈琲をいただける喫茶店。
私は職場が用賀なのですが、用賀の駅近にも似たような喫茶店があり、前は仕事前にフラッと珈琲を飲みに行ってました。
こういう昔ながらの喫茶店、なかなか見つけられないですよね。
大学生の娘に言ったら
「マックに行けば100円でコーヒー飲めるし、ちょっと高いお金をだせばスタバで美味しいコーヒー飲めるし。わざわざこんな喫茶店に行く必要ないな。学生の私には高すぎる」
と、なんとも冷めたこたえが返ってきました。
確かに…今じゃコンビニでも美味しい珈琲が買えますしね。
でも私はやっぱりこういう喫茶店、大好きです。
スタバのカップを持ちながら歩くのが大学生の娘たちのにとってはファッションの一部なのかもしれませんが、マイセンやジノリのカップでいただく珈琲は格別ですよね。
こちら、都立大学から近いのですね。
自由が丘の美容室の帰りにでも行ってみようかしら。
自由が丘からだと歩いて20分かからないですかね。
いいお散歩にもなりますし。
ステキなお店を教えてくださりありがとうございます♡
この喫茶店でレユニオンのブルボンポアントを扱っていたら試してみて感想を聞かせて下さいね。
若いお嬢さんたちには理解できないかもしれませんね。でも、私たちには喫茶店は懐かしい存在であり、入ると落ち着きます。
コーヒーの値段は確かにスタバなどよりは高いですが、味は違うと感じます。
自由が丘からでしたら歩いてもそんなに時間はかかりません。お散歩がてらぜひ。
確かに日本では現在、拘りの珈琲屋さんは少ないです。
珈琲の種類とか仕入れ先への拘りがある珈琲豆のお店はあります。しかし、それらは珈琲を美味しく飲ませる店とはまた違います。
レユニオンのブルボンポワントはたぶん扱っていなかったかと。マスターに聞いてみます。
幻の珈琲と言われている珈琲ですね。
バブル期、東京の一流ホテルでコーヒーが1000円だったので、それと比べれば随分と下がったと思います。
落ち着いた雰囲気の場所で貴女にだけのコーヒーを淹れてくれるのですしHのカップ。スタバとは比べられませんね。
私にはスタバは高いわ〜。
スタバは高いです。コーヒーのスモールは310円。レシートを持っていくとその日はどの店舗でも100円でコーヒーが飲めるといいますが、1日に2杯のスタバのコーヒーは飲みたくありません。
それに比べればここはコスパがいいです。お近くにおられるうちにここで待ち合わせてコーヒーが飲みたかったな。