人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いい靴を履きこなす(その1)

いい靴を履きこなす(その1)_f0378589_23154840.jpg
「いい靴を履く」のはおしゃれの基本だが、これまでの人生を振り返って実行してきたかどうかははなはだ疑問だ。

性格が地道ではないのだろう。どうしても服に目が行く。

洋服にある程度のお金をかけても、靴にお金をかけることがなかなかできなかった。

もちろん、お金をかけたからと言って自分に合う靴が見つかるとは限らないので、これからは適度にお金をかけることにする。洋服より靴に重点を置くスタイルに切り替えるのだ。

若い頃から中年までブランド品を持つことをあもりよしとしない環境で仕事をしていたため、あまりハイブランドには手を出さなかった。

しかし、以前から履いてみたかったハイブランドの靴にGUCCIのビットホースローファーがある。

先日、二子玉川の高島屋に実物を見に行き試着してからあれこれ考えていたが、思い切って買うことにした。
いい靴を履きこなす(その1)_f0378589_23282489.jpg
特に気に入ったのが現在のローファーより1950年代の復刻版(写真右)。ベーシックな形がとてもいい。それにお値段の方も現在のタイプより3万円程安い。

問題はサイズと私の足に合うかどうかだった。

私は身長の割に足が大きく、しかも甲高幅広。しかも、右側の足は外反母趾で一つ上のサイズを履くか、柔らかい皮のものを選ぶしかない。

これまで試着した時は何とか大丈夫でも、実際に履いてみると痛くて履けず手放した靴が何足もある。

せっかく買うGUCCIのローファーがそうなっては困ると、慎重に試着を繰り返した。

まず、日本の25サイズにあたる38から。でもこれは履けるけれど明らかにきつかった。その上の38.5を試着。これは日本の25.5にあたる。
いい靴を履きこなす(その1)_f0378589_23291639.jpg
少し歩き回ってみたが何とか大丈夫そうであった。

後で知ったのだが、GUCCIのローファーは小さめで自分サイズから1センチ大きいサイズを選ぶのがお約束らしい。へぇー、知らなかったよ。

ところが、1センチ大きいサイズを選んだにもかかわらず、実際に履いてみると想像以上にきつかった。日本の靴とはまずデザインが根本的に違うのだろう。幅は細めだし、甲が低い。

少し長距離を歩いたこともあって、特に外反母趾にあたる部分がかなり痛かった。

ただ、フィット感がとてもいいし、長さはちょうど良い。それに皮は柔らかめ(といってもかなりしっかり感はある)なので、ちょっと工夫すれば私の足に合う靴に育ちそうな予感がした。

それで試してみたことは?(明日に続く)

Commented by momoko at 2018-09-30 09:18 x
おはようございます。
GUCCIのローファー素敵ですね。
私もあの時代(笑)、時代の波に乗りまして購入しましたが、履きつぶしてしまいました。
今思うと、大切に履いていれば良かったと後悔しています。
ブランドばかりがいいとは思いませんが、やはり丁寧に作られているので、長く愛用が出来ますね。

ローファーは選ぶのが難しいですが、GUCCIは大人のローファーって感じで、改めてやっぱりいいですね。
参考になりました、ありがとうございます。 
でも、地元には店舗ないです(^_^;)。
Commented by ハジメ at 2018-09-30 10:16 x
初めてコメントいたします。
毎朝、楽しみにブログを拝読しております。
GUCCIのローファー、とてもステキですね。
私も、甲高幅広&左右両方外反母趾&内反小趾〈小指側が内側に曲がっている)&サイズが大きい(25.5)ですので、昔から靴選びは本当に大変です。
GUCCIのローファー、私も試してみたかったので、明日の続きを楽しみにしてます!!!!
Commented by koharu50 at 2018-09-30 13:05
> momokoさん
こんにちは。
やはりハイブランドの製品は丁寧につくられた品質のいいものが多いです。どうみてもお値段と釣り合わないものもありますが。

momokoさんもまたGUCCIのローファーを履いてみませんか?
Commented by 125embroidery at 2018-09-30 13:29
なるほど!
育てれば良いのですね。
私の足め幅広甲高^ ^農耕民族として優秀な足で、ございます。

GUCCIさまはまだ手が届きませんが、育てられる靴に巡り逢いたいです👞
Commented by koharu50 at 2018-09-30 15:58
> ハジメさん
初コメントありがとうございます。

それは大変お悩みだとお察しします。靴選びは本当に大変でしょう。

明日のブログで私のやり方を書いてみますが、少しでもお役に立つといいですね。
Commented by koharu50 at 2018-09-30 15:59
> 125embroideryさん
コメントありがとうございます。

幅広の足は安定感抜群ですが、確かに靴では悩みが大きいですね。

全ての靴が育てられる訳ではありませんが、育つものも必ずあります。
Commented by mamako48722 at 2018-09-30 21:45
お早うございます。

靴との戦い、私も体験済みです。ラルフローレンやらブランドの靴もいくつか履きましたが、敗北!
履けない靴なのに大事にとっていました。(笑)
先日やっと思い切って処分、寄付してきたところです。

不思議とZARAのブーツだけは履けますね。同じZARAでも他のものは駄目です。

履き心地の良いローファーにアンテナを張っていたところ、参考にさせて頂きます。
Commented at 2018-10-01 11:08
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by koharu50 at 2018-10-01 11:25
> 黄葉さん
やはり靴には苦労されているのですね。
ハイブランドの靴で履けないものがあったとしても取っておきたい気持ちよくわかります。
ZARAの靴、私も持っていますが、私にはあまり履きよくないです。本当に靴の合う合わないは人によって違うのでしょう。
Commented by koharu50 at 2018-10-01 11:28
> yunko_lifeさん
初コメントありがとうございます。
確かにGUCCIのビットホースロファーは形がきれいだと思います。
ですが、甲高幅広の足には本来合わないのかもしれません。

ヒールではないので何とか広げて履きますが、ハイブランドでもヒール靴は要注意だとつくづく思いました。
by koharu50 | 2018-09-30 08:00 | | Comments(10)

自分の好きなファッションでいつもニコニコしていたい。おしゃれの法則?それも大切にするけれど、冒険も大好き。諦めちゃダメ、おしゃれはいくつになっても私を前向きにしてくれる。


by 小春