
一方、パートナーに聞くと、非日常的なイベントなんだから楽しんでいいんじゃないと。日本のクリスマスと同じようなものだと言っていました。
ハロウィンは好きではないと言いながら、今年もお菓子は準備しました。週末がハロウィンかと思っていたのですが、10月31日なんですね。ちょうど週末は出かけて不在で、近所の子供たちが来てもお菓子をあげられなかったと残念に思いましたが、お菓子は保留にしておきます。
コメントありがとうございます。
ハロウィンってこの数年日本で流行るようになりめしたよね。
特にコスプレに人気があるようです。
私も不気味なコスプレは嫌いです。当日、渋谷などを歩くと不気味な人が一杯で気持ち悪いです。
主人に言わせると、日本人はクリスマスとかバレンタインとか西洋のイベントにはすぐに飛びつくのに、ひな祭りとか五月の節句などを大事にしないのはおかしいと言うんです。
確かにひな祭りや五月の節句もコスプレしたら日本的でいいかもです。
私はミーハーなどにところがあるので、明日のエアロビクス、黒のウェアにオレンジのスカーフをあしらって行ってみようかと思ったりしています。

ご主人の仰る通りだと思います。イベントとか食べ物とかファーストファッション、すぐに飛びつきますね。(いい言い方をすれば、新しいものも受け入れ共存する能力がある、でしょうか。)
現状のように日本の文化や風習、伝統の由来を知らなかったり、大切にしなくなることは残念だし、恥ずかしいと思うこともあります。koharuさんのコメントを読んで、まずは自分が内省し行動することが大事だな、と改めて思いました。
ひな祭りや五月の節句のコスプレ、ユニークなアイディアでいいですね。行事や祝日を大切にするきっかけになるでしょうね!
ハロウィンのカラーをウェアに取り入れて楽しむことは素敵だと思いますよ。お祭り!?ですからね!
コメントありがとうございます。
ハロウィンのカラーを取り入れたウェアを着てエアロビクスに行こうと思いましたが、オレンジのスカーフが見つからなくて断念しました。
たぶん断捨離したのだと思います。
それにしてもエアロビクスの教室にきた8割がコスプレしていたのには驚きました。